常陸風土記の丘は、古くからうるおいある文化を築き、
数多くの文化史跡や名所旧跡、民俗、芸能が伝承されてきた
『歴史の里・石岡市』の歴史的財産を有意義に活用し、
歴史、伝承、体験学習、スポーツ、コミュニティーなど、
心ふれあう余暇を活用するための施設です。
是非ご活用ください。
「ようこそ、
常陸風土記の丘へ」


施設のご案内
当園は無料でご利用いただけますが、一部の有料エリアがあります。
また、時期により有料となるエリアがございます。

1.案内所・駐車場・お食事処『曲屋』
江戸時代後期の長屋門(旧内田家)が当園の案内所です。また、江戸時代後期の曲屋(旧坂家)がお食事処曲屋となっております。駐車場は大型バス11台、乗用車125台駐車できます。
駐車場エリアのご案内


2.鹿の子史跡公園(かのこしせきこうえん)※有料
発掘調査で発見された遺跡の一部を復元したものです。住居・工房・官衙ブロックに分かれています。武器など軍事的に必要な鉄製品を中心に生産活動を繰り広げたと考えられます。

3.古代家屋復元広場(こだいかおくふくげんひろば)※有料
石岡市は、有史以前から人々の生産、生活の場としてひらけ、今から1万年以上の前の旧石器・縄文時代から弥生時代にいたる数多くの遺跡が発見されています。この広場は、その家屋を復元したものです。

4.展示研修施設※有料
市内で発掘された貴重な埋蔵文化財、遺物を遺跡別に展示しています。古代から近世にいたる石岡市のあゆみを概観できます。常設展示を中心に、企画展・特別展も行っています。

5.獅子頭展望台
日本一の獅子頭
「石岡のおまつり」に巡行する獅子頭を日本一の巨大サイズにしました。常陸風土記の丘の見守り役として人気です。
●台座からの高さ:14m
●獅子頭部 幅:10m 奥行き:10m

6.ちびっこ広場
お子様がのびのびと遊べる広場です。

7.会津民家
旧佐藤家(江戸時代)福島県南会津郡下郷町
福島県会津地方の民家を移築復元したものです。この民家は江戸時代に肝煎(きもいり:名主)を務めた家で、南会津の貴重な文化遺産です。

8.時の門
石のモニュメントとして、古代、中世、現代を、それぞれ表現した「時の門」です。それぞれの門をくぐり、各時代にタイムスリップして、思いを馳せてください。

9. 水際公園
水面を眺め、ゆっくり過ごせる公園です。季節ごとに、桜、藤、ハスなどの花が楽しめます。

10.大賀ハス
水際公園に咲く古代ハスです。7月中旬から8月中旬まで楽しむことができます。
開園時間(一部の有料エリアほか)
3月~10月 | 午前9時~午後5時 |
---|---|
11月~2月 | 午前9時~午後4時 |
※有料エリアのご入園は、閉園時間30分前までです。
入園料(一部の有料エリア)
おとな(16歳以上) | 310円 |
---|---|
こども(6歳以上16歳未満) | 150円 |
※入園券の販売は閉園時間の30分前までとなります。
入園料減免制度
(1)市内に住居する年齢満70歳以上の者が入園するとき 入園料金の半額
(2)市内に居住する身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)の規定に基づく身体障害者、療育手帳を有する者
及び精神障害者保健福祉手帳を有する者が入園するとき
展示研修室等使用料
午前 (9時~12時) | 午後 (1時~4時30分) | 1日 (午前9時~午後4時30分) | |
---|---|---|---|
研修室(1) | 710円 | 820円 | 1,530円 |
研修室(2) | 710円 | 820円 | 1,530円 |
江戸時代住居 曲屋 | 1.020円 | 1,120円 | 2,140円 |
江戸時代住居 直屋 | 710円 | 820円 | 1,530円 |
歴史ボランティア
園内見学の際に『歴史ボランティア』が同行し、施設のご案内や、石岡の歴史についてご説明をするサービスを提供させて頂いております。
対 象 | 有料エリアご入園の団体(10名様以上) |
---|---|
所要時間 | 標準コース:約1時間(ご都合により40分~90分程度で対応もできます。) |
費 用 | 無料 |
お申込み | ご利用日の10日前までに、常陸風土記の丘にお申込みください。 |
コスプレでの撮影について
園内での撮影は、以下の事項についてご理解、ご了承を頂いた場合について、無料で実施を頂けます。(入園料等は別途申し受けます。)
- 基本的には、営利目的の撮影は、ご遠慮頂いております。ただし、営利目的での撮影を行いたい場合は、事前に常陸風土記の丘へ、ご相談ください。
- 露出の多い服装はご遠慮ください。
- ほかのお客様へのお声がけや接触はご遠慮ください。
- 顔が確認できない特殊メイクや被り物(覆面、ヘルメット等)の着用は、撮影時のみだけで、お願いいたします。
- ほかのお客様とトラブルを避けるため、混みあってる場所での撮影はご遠慮ください。また、人が少ない場所でも、ほかのお客様が写りこまないよう、ご配慮ください。
- 更衣室(着替え場所)のご用意はございませんので、ご注意ください。ただし、研修室(有料)をご利用のお客様は、こちらで着替えが可能となります。
- 模造刀や模造銃をご使用になる場合は、撮影時以外は布などで包んで、外から見えないようご配慮ください。
- お荷物等のお預かりは行っておりません。
- 撮影に関して、迷惑行為等が見つかった場合は、その場で中止していただきます。
- 当園の都合により、撮影できない場合がございますので、事前にお問い合わせください。
※お手数ではございますが、コスプレでの撮影は、事前予約が必要です。撮影日時がお決まりになりましたら、電話、FAX、メールのいずれかで構いませんので、以下のご教示いただけますようお願いいたします。
- 代表者名
- ご連絡できる携帯番号
- 撮影希望日・時間
- 人数
- 有料施設利用箇所 研修室1 / 研修室2 / 江戸時代住居 曲屋 / 江戸時代住居 直屋
交通アクセス

住所:〒315-0007 茨城県石岡市染谷1646
TEL:0299-23-3888
FAX:0299-23-7173
お車:常磐自動車道 千代田石岡IC~国道6号線~県道7号線経由15分
お車:常磐自動車道 石岡小美玉スマートIC~国道355号線経由10分
電車:常磐線 石岡駅下車 関鉄グリーンバス林経由柿岡車庫行村上下車 徒歩15分
園内パンフレット
